去る4月18日に天台宗務庁で、天台宗スカウト連合協議会の令和6年度定期理事会が開催され、本年度の活動予定などを協議しました。
- 今回は役員改選が行われ、顔ぶれも少し変更となりました。
去る4月18日に天台宗務庁で、天台宗スカウト連合協議会の令和6年度定期理事会が開催され、本年度の活動予定などを協議しました。
第38期(2022実施)・第39期(2023実施)とコロナ感染症流行の余波を受け、会場分散の日帰り研修・回峰行別日程での実施と変則的な形式で開催していました、天台宗仏教章第2教程講習会(以下:第2教程講習会)ですが、第40期につきましては、5数年ぶりに比叡山延暦寺を会場として、通常通りの2泊3日の開催形式で開催する予定です。
期間は、令和6年(2024)3月26日(火)~28日(木)
主会場は、比叡山延暦寺 延暦寺会館
〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220
詳しい内容等は、『第40期天台宗仏教章第2教程講習会の概要』のページに掲載していますので参考にしてください。
尚、第2教程講習会の実施要綱・申込書等を記載したPDFファイルを準備していますので、ご覧ください。
*第40期天台宗仏教章第2教程講習会の実施要綱等PDF
去る令和5年7月22~24日にかけて、比良げんき村を宿営地に、比叡山延暦寺を法要と全体活動の場にした第10回天台キャンポリーを実施しました。
第10回天台キャンポリーの報告ページを作成していますので、キャンポリーに参加された方、ご興味のある方はご覧下さい。
去る4月19日に天台宗務庁で、天台宗スカウト連合協議会の令和5年度定期理事会が開催され、本年度の活動予定などを協議しました。
また、7月に開催される第10回天台キャンポリーの内容についても協議を行いました。
コロナ感染症の予防の観点から、講義と回峰行実習に分けた形で第39期仏教章第2教程講習会を
2月~3月末にかけて各会場で実施しました。
講習会の報告ページを作成しましたので、ご覧下さい。
来期の40期は旧来通りの形で比叡山で出来ることを期待しています。
新型コロナ感染症流行の余波により、まだ旧来通りの2泊3日の比叡山山内での研修は出来ませんが、第39期は講義座学と回峰行実習を別々の日程で行う形での開催を計画しています。
仏教章取得を考えている皆さんは、ぜひご参加ください。
詳しくは下記のURLから
http://www.tendai-scout.jp/wp/?page_id=1118
去る12月8日に令和4年度の臨時理事会を開催し、
等について協議しました。
以下のページに理事会の概要を掲載しています。
去る10月5日に第10回天台キャンポリーの実行委員会と、宿泊会場である「比良げんき村」の下見を行いました。
当日の会議の概要を掲載しています。
令和4年2月~3月にかけて会場を分散して行われた第38期仏教章第2教程講習会のアルバムを作成しました。
38期のアルバムを見るのはこちらから
↓
https://photos.app.goo.gl/QwF2E2XXmtjEkfuJ7