天台スカウト バックアップ : [仏教章/仏教章の意義 の変更点]

  • ソース を表示
  • 仏教章/仏教章の意義 は削除されています。
9: 2019-01-16 (水) 17:15:00 admin ソース 現: - no date - ソース
Line 1: Line 1:
-TITLE:仏教(宗教)章の意義 
-#navi() 
---[[第35期 仏教章第2教程講習会(H30/3/25~27)案内資料等PDF>http://www.tendai-scout.jp/uploads/photos/777.pdf]] 
-*仏教(宗教)章取得の道筋 [#y96b49bf] 
-RIGHT:(天台スカウトWEBダイジェスト版) 
- 
-「宗教というものは、少年たちに与えることができるものであり、且つ、教えなければならないものである」(BP)とあり、宗教章は本来各自の信仰の深さを表すために定められています。 
-しかし、富士スカウト章取得要件の中に、『信仰』(宗教章を取得するか、又はその取得に努力をする。)とあり信仰云々より、その取得要件を満たすために「宗教章」を目指すスカウトも有るかと思います。 
-この宗教章取得を機会に、各スカウトが信仰に対する考えが深まればと期待します。 
-以下に天台宗仏教章取得を例として、宗教章取得に向けた筋道を簡易に示します。 
- 
-*取得までの流れ(概略) [#t6bba203] 
-&ref(http://www.tendai-scout.jp/uploads/photos/643.png); 
- 
-*第1教程講習会の受講 [#oc05854d] 
-地元で開催される「第1教程講習会」を受講するか、団関係者や知り合いのお坊さんにお願いして「第1教程」の科目について指導を受けて下さい。 
-**第1教程の受講科目 [#e99e87e6] 
-+釈尊の伝記 
-+仏教行事の意義 
-+仏旗・仏教章について 
-+礼拝作法 
- 
-*第2教程講習会の受講 [#abf9ac9d] 
-第1教程講習会を受講後、隊長・教導職の承認を受け第2教程講習会受講申込書を天台宗スカウト連合協議会に申し込んで下さい。 
-**第2教程の受講科目 [#c781b4ae] 
-+天台宗について 
-+天台宗の教義 
-+伝教大師の伝記 
-+仏壇の荘厳 
-+家庭勤行 
-+仏歌による勤行、仏教讃歌 
-+止観・写経・回峯の実習 
- 
-**申込にあたって [#j0c4235c] 
--比叡山での第2教程講習会は2泊3日の日程ではありますが、僧侶修行生活に準じた厳しい指導、分単位の行動予定で期間中常に緊張を強いられます。 
--春とはいえ高所会場(標高600メートル)の寒さや、最終日の回峯行実習では浮石が多い山道を深夜かなりのハイペースで30キロを踏破しますので、長距離ハイクの技能と体力が必須です。 
--1級スカウトでも中学2年生以下には精神的・体力的にかなり厳しい内容の講習会となりますので、「十分にやって行けるか?」隊長と良く相談の上、申込下さい。 
- 
-**関係用紙等 [#f3318e91] 
---尚、各受講科目内容等は「[[仏教章習得記録>http://www.tendai-scout.jp/uploads/photos/561.pdf]]」に記録します。 
---[[第35期 仏教章第2教程講習会(H31/3/25~27)案内資料等PDF>http://www.tendai-scout.jp/uploads/photos/777.pdf]] 
- 
-**講習会の会場 [#ob022828] 
-#ref(http://www.tendai-scout.jp/uploads/photos/140.jpg,mw:180,around,right) 
-比叡山延暦寺 西塔 居士林道場 
-〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220  
-[[グーグルマップで確認>https://www.google.com/maps/place/%E5%B1%85%E5%A3%AB%E6%9E%97/@35.0743762,135.833421,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x852c59b378a5e95b]] 
-#clear 
-***会場の変更 [#v9a07061] 
-&font(u){35期は居士林研修道場が使用できないため、会場が延暦寺会館に変更となっています。}; 
-〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220 
-比叡山延暦寺 延暦寺会館 
-TEL:077-578-0047 FAX:077-579-5053 
- 
- 
-[[延暦寺会館>https://goo.gl/maps/qqhc8ThJvx62]] 
- 
-#html{{ 
-<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d13061.73526591176!2d135.842999!3d35.070892!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x9d9fa7e944e54d91!2z5bu25pqm5a-65Lya6aSo!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1547184917104" width="400" height="300" frameborder="0" style="border:0" allowfullscreen></iframe> 
-<br /><small>より大きな地図で <a href="https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1-Knf7nUcmMxxKZMD26MutQO-rZDbyj2b&ll=35.07512654856963%2C135.83560969999996&z=18">比叡山「居士林」</a> を表示</small> 
-}} 
- 
-*第2教程講習会受講後 [#qdf6012c] 
-第2教程終了後は、各自で3ヶ月間の「報恩謝徳の実践」と「奉仕」を行い、これを記録します。 
--報恩謝徳の実践 家庭勤行・止観(座禅)・写経等 
--奉仕 近隣社会への奉仕(清掃活動等)、寺院行事への奉仕(行事手伝等) 
- 
-*仏教章授与申請の提出 [#gf8fd375] 
-上記、全ての講習及び実践を満了した後、隊長・教導職の承認・同意を得て、仏教章申請書を天台宗スカウト連合協議会に提出します。 
-CENTER:申請後の流れ 
-&ref(http://www.tendai-scout.jp/uploads/photos/562.png); 
- 
-#navi 
-#ls2 


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 0, today: 0, yesterday: 0
MenuBar (xpwiki)
連絡先
天台宗スカウト連合協議会
〒520-0113
滋賀県大津市坂本4-6-2
天台宗務庁社会部 内
TEL:077-579-0022
FAX:077-579-2516
当協議会へのメール

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失